今年は台風も過ぎた後で、朝から快晴(^^) 写真日和です。
しかし、実は当日朝から姉妹ともども大失態(汗)
二人とも寝坊して待ち合わせ時間に遅刻してしまいました。
水曜に東京に来てから寝不足だったので、ちょっと危険な気はしてたんですが…。
目覚まし止めて意識がない、っていうのを数年ぶりにやってしまいました。
そしてハッと気づいたときには既に1時間が経過…(*_*) もう家(友人宅)を出ているはずの時間です。
とりあえず着替えて顔を洗っただけで駅へ走り、妹に「やってまった!15分くらい遅れそう。すまんが先行っててくれる?」とメールしたら、なんと妹からも「ごめん寝坊した!」という返信が。
やはり流川ファンの姉と仙道ファンの妹だけあって…、などと言っている場合ではなく、遠くからいらしてくださっていたBさんAさんには平謝り。
そんなわけでドタバタしつつもたどり着いたムサキタ緑光祭ですが、
今年はいくつか新しい試みがありましたよ〜。
まず、格技棟の部分に、今年から出し物の垂れ幕がかかっていました。(写真左側)
年々PRが豪華になってますね。

また今年の門はカラフルでにぎやかなデザインですね。
それと、今回は生徒会で「スタンプラリー」が企画されていて、校内にスタンプと
ムサキタの歴史にちなんだクイズが設定されていました。
JR東日本の「ポケモンスタンプラリー」を意識?したのかポケモンのスタンプが置いてありました。
クイズの文章は、うろおぼえですが、
Q.ムサキタに以前あった部は? A.「ラ ○”○”ー」
そういえばラグビー部って今はないんですね。たしかに、グラウンドを野球部サッカー部ラグビー部その他が使うとなるとなかなか厳しいのかもしれません。
Q.武蔵野北高校がある場所は、以前は工場で、○○○○を作っていて
そのため戦時中は爆撃をうけたことがある。 A.「ひこ○○」
「ひこ○○」って!! これ絶対狙ってる(笑)
以前のうちのカウンタゼリフの彦9999みたいですね。
工場でベルトコンベアに乗ってどんどん生産されていく彦xxxx。
「こいつらわいの弟の彦二と彦三と彦四と彦五と……(以下省略)」
Q.ムサキタ(の校舎)に、以前あったのは? A.「えん○○」
これにはボケて「縁側」と書いておきました。
ちなみにえんとつっていつ頃まであったんでしょうかね。
スタンプは4ヶ所あったようですが、
ざっと一通り校内を回ったのに3ヶ所しか見つからなかった…、
あと1ヶ所のクイズをご存じの方ぜひ教えてください。
途中、Aさんのお友達でムサキタ生のNさんにもお目にかかることができました。
Nさんに、「ムサキタの生徒さんってみんなスラムダンク読んでるんですかねえ」
と尋ねてみたところ、
「たぶんほとんど読んでると思いますよ。
学校の図書室にも、スラムダンクとリアルが置いてありますから」
へぇ〜!!
図書室にスラムダンクがあるとは思いませんでした。さすがムサキタ。
ちなみに、置いてあるのは完全版のほうで、カバーは外せないようになっているので
カバー裏の絵は見られないそうです。
もう一つ、Nさん曰く
「私が中学生の時に学校見学会に来て、『スラムダンクの体育館に似てるなあ、どこの体育館もわりと似てるのかなあ』と思っていたら、校内を案内してくれた先生が
体育館入り口前で『ここは漫画スラムダンクのモデルになった場所なんですよ』とおっしゃっていた」
とのことでした。まさに公認(^^)
去年の学校案内のパンフには、スラムダンクの湘北の校舎の絵も使われていたんですが、今年はそれはなくなってました。残念。
各教室の展示のほかには音楽室のライブを見たり(去年より盛り上がりがすごかったような)、今年も剣道部の女装劇を見て(今年は白雪姫でした)、
去年主役だった子が、今年は鏡役だったような…?
某先生が劇中でネタにされていて劇のあと実際に出て来られちゃったりしてました。
午後からみえたDさんRさんもまじえ、ムサキタをあとにして
(2巻に出てくるダニーズのモデルかもしれない)吉祥寺のデニーズに行きました。
妹は花道になりきってカレーを注文、私は高宮になりきってパスタを注文(^-^)
やはり吉祥寺デニーズは照明の形や座席などの内装は2巻のダニーズにかなり近い気がします。
もしこの吉祥寺デニーズがモデルだとすると、洋平らが座っていた座席の斜めが「ケンジ君」らが座っていた座席で、なんと現在のところそちらは禁煙席です(笑)
やはりケンジ君といえど高校生ですからね(^o^)
2巻のデニーズについては、今後も調査を加えて特定してみたいと思っています。
ムサキタの皆さんもおつかれさまでした〜、
生徒会の発表の部屋でムサキタの年間行事を見たんですが、ムサキタは文化祭体育祭もあってさらに球技大会も遠足もあるんですね。行事もりだくさんで楽しそうです。
勉強に行事にこれからもがんばってくださいね〜!