GW中に従妹の結婚式があり実家へ帰ったのですが、岩手からの移動中暇だったので、車内でGW中の日記を書いてみた。
でもほんとにただの日記。
◆4月30日
ヤブサカが名古屋へやってきた。夜の居酒屋で
オバQの話題など。
◆5月1日
キラキラ号で東京へ行き、さらに東京から盛岡行きの夜行バスに乗った。
その乗り継ぎの間の時間に、有楽町シネカノンへ行って「オオカミの誘惑」を見る予定だったのに、
渋滞でキラキラ号が遅れたため映画館に入れず。気合いを入れていたので妙に悲しい。
ヤブサカは、この日は友人との飲み会のあと名古屋からムーンライトながらに乗りこむ。
◆5月2日
私は早朝に盛岡に着いて、従妹の結婚式に出席。(ヤブサカは東京から始発の新幹線に乗ってやって来た)こんな幸せそうな花嫁を見たのは久しぶりな気もする。
二次会は仮装パーティだったのだが、それを知らなかったので、ヤブサカが「知ってたら何か仕込んできたのに〜!」とやたらに悔しがっていた。下の妹はチャイナドレスを着ていた。それは以前近所のスーパーで1980円で買ったが、試着したらスリットが更に裂けてしまって縫い直したらしい。
新郎は牛の着ぐるみ、新婦はピンクでフリフリのフラフープ入りメイド系ワンピース&エプロンだった。普段はそういうキャラではないのだがシャレで着たらしい。
従妹と結婚した新郎さんが「新婦のどんなところに惹かれたか」という質問に「オタクでマニアなところです」と答えていた。
◆5月3日
天気もよく家族で花見。今年は平年より一週間ほど遅いので岩手ではまだお花見ができた。高松の池と米内浄水場へ。(<地元の人しかわかりませんが)
高松の池の桜はもう散り出していて、風が吹くとものすごい桜吹雪。米内浄水場のほうは枝垂れ桜でまだ5分咲き。
お盆と正月しか家族が集まらないので、家族そろってのお花見はもうずいぶん久しぶり。
◆5月4日
昼頃に実家を出て東京へ。名古屋ではもう上映していない「オオカミの誘惑」を大画面で見る野望を捨て切れず、東北本線で大宮からあえて高崎線に乗り換えて熊谷まで行って、レディースデイ1000円で「オオカミの誘惑」を見てきた。
映画の感想は…、スラムダンクでもケンカのシーンが好きだという人は楽しめるのではと思いました。やたらケンカしまくりだし、壁に駆け上がって跳び蹴りなどもワイヤーも無しで実際にやっていたそうです。
カン・ドンウォン君が演じたテソンも、ライバル?のへウォンも、ケンカ上等・意地っ張りな性格で、不利な状況でもひかないので、8巻の三井並みにボコボコにされてたり。色男なのに…(泣)
ストーリーのほうは、2時間に収めるのが厳しかったのか?説明になる部分が足りなくて、なんでここでこうなったのか?と釈然としないところがちらほら。韓国ではお決まりの展開で説明はいらないということなのかな?
そうは言っても元々の目的の大画面でテソンのアップを見られたというのは (~o~)=3 ほわ〜んだった。
◆5月5日
盛岡の怖ろしい名物「じゃじゃめん」(ご存じない人はうちのサイトの
地下室をご覧ください)の店が、都内では初めてできたということで、その店、三軒茶屋の「
じゃじゃおいけん」へ行ってきた。
三軒茶屋というと、モデル地探しに行って妹とレンタサイクルで走ったりで懐かしいです。
さてその店のじゃじゃは、私自身はじゃじゃジャンキーではないので味の良し悪しはよくわからなかったんですが、友人(高校・大学時代はジャンキーだったらしい)は盛岡のいろいろなじゃじゃ屋と比べてもわりと美味しい部類の店に入る、と言ってました。
そのあと、三軒茶屋から下北沢へ向かう通りをひさしぶりにモデル探しをして歩きました。
東京駅からまたキラキラ号に乗って名古屋着。 翌日までじゃじゃ麺のニンニク臭さが。。